こんにちは、くればです。
今回は、ブログ開設初月である、2019年11月のブログ運営結果について。
結論から言うと、2019年11月は、計7記事で5,910pvでした。
この記事では、1か月運営してみて思ったことをつらつらと書いていきます。初心者の方は参考になるかもしれません。
ブログ開設初月は計7記事で5,910pv
思ったよりたくさんの人に見ていただいて、本当にうれしい限りです。
ちなみに、流入のうち80%くらいがTwitterで、そのほかは直接流入(特定記事を直接保存してアクセスしている?)です。
検索流入は全くありませんでした。
ほとんどテスタさんのセミナー記事のpv
ブログ開設初月にしては結構アクセスがあったのかなとも思いますが、実際ほとんどがテスタさんのセミナー記事のpvです。
以前も記事を書きましたが、テスタさんの記事が開設初日に1記事で4,000pv行きました。

ほとんどこの記事のpvで、他はほぼアクセスがありません・・・笑
ブログをやる上でTwitterは重要
ブログを1か月弱運営してみて思ったことは、Twitterは重要だということ。
まだまだ検索では引っかからない僕のブログも、Twitter経由でちょこちょこアクセスしてくれる人がいます。
これ、Twitterをやってなければ、完全にアクセスゼロのブログだったので。
その点、少ないフォロワーであっても、書いた記事はとにかくTwitterで拡散してみることは重要だなと感じました。
この記事を読んでいるブログ初心者の方がいたら、Twitterを活用することを強くオススメします。
コツコツ継続することは思っていたより遥かに難しい
記事は基本的に土日に書いていたのですが、それでもめっちゃ大変で、意志力が必要だなと素直に感じました。
コツコツって、思っていたより、めっちゃむずいです。
1記事書くだけで数時間とかザラにかかりますし、数時間かけて書いた結果、「なんだこのゴミ記事は・・・」と思ったりもします。
既にトップランナーであるにも関わらず”ブログ毎日更新”をされているマナブさんなんかは本当にスゴイなあと純粋に思いました。
それでも頑張って書き続けてみる
毎日コツコツ書き続けるのは大変ですが、それでも頑張って書き続けてみようと思っています。
続ける理由は、「せっかくなら自分の経験がだれかの役に立ってほしい」のと、「自分の考えを多数の人に向けてアウトプットする機会はなかなかない」からです。
ぼくは20代で兼業でトレードをやっていますが、同じような人はあまりいないかと思います(Twitterだけを見てると化け物みたいに稼いでいる学生とかたくさんいますが・・・笑)。
せっかくなら、この知見を共有することで、誰かの役に立てれば良いなと思っています。
また、自分の書いた文章を6,000人弱の人に見てもらう機会なんて、日常で普通に生きていても、なかなかありません。その点、自分の好きなだけ世間に向けてアウトプットできるブログは面白いな、と。
生きていれば文章は必ず書きますし、文章能力を鍛えておくことは将来にも役に立つのかなあと思っています。
こんな感じで、とりとめもなく書いてしまいましたが、今回の記事は以上です。今月もブログ記事をちょこちょこ更新していきます。