仮想通貨

仮想通貨アービトラージの初歩的なやり方をトレーダーの目線で解説

こんにちは、くれば(@clevloger)です。このような疑問を抱いていませんか?

仮想通貨のアービトラージってどうやってやるの?儲かるの?リスクはあるの?

そんな悩みを解決するために、仮想通貨のアービトラージのやり方について、トレーダー目線で具体的に解説します。

 僕自身、仮想通貨のアービトラージだけで、月間億単位の取引をしていました。その内容をもとに、今回の記事を書いています。ちょっと長いですが、きっと参考になるはずです。

アービトラージ(裁定取引)とは?

アービトラージとは、「裁定取引」のことを指します。

「同じ商品であっても、買う場所によって値段が違う」

という場面に出くわしたことはありませんか?

このとき、「同じ商品を安いところで買って、高いところで売る」のが、「アービトラージ(裁定取引)」です。

わかりやすい例を出すと、Nintendo Switch。2020年4月現在は品薄状態が続いていて、定価29,980円なのにネットでは50,000円を超える価格で取引されています。

家電量販店などで定価のNintendo Switchを見つけたら、買ってネットで売れば、1個あたり2万円くらいの利益を得ることができるのです。

つまり、「せどり」や「転売」なんかも、アービトラージ(裁定取引)の一種になります。

アービトラージ(裁定取引)とは、同じ商品を安いところで買って、高いところで売ること。

仮想通貨のアービトラージ(裁定取引)とは?

仮想通貨のアービトラージとは、「同じ仮想通貨を安い取引所で買って、高い取引所で売ること」です。

ビットコインで例えると、取引所Aでは1BTC=790,000円で、取引所Bでは1BTC=800,000円だとします。

このとき、取引所Aで1BTC買って取引所Bで売れば、1BTCあたり10,000円の利益が出ます。

想通貨のアービトラージとは、同じ仮想通貨を安い取引所で買って、高い取引所で売ること。

仮想通貨のアービトラージの特徴

仮想通貨のアービトラージの特徴は、「通貨の種類・取引所の数がたくさんあるので、価格差が生まれやすいこと」です。

例えば世の中に取引所が1つしかなく、仮想通貨がビットコインしか無いとします。このとき、「価格差」という概念はありません。

世の中に取引所が2つしかなくて、仮想通貨がビットコインしか無いとしたらどうでしょうか。

取引所Aでめっちゃ買われて価格差が生まれたとしても、

取引所Aのビットコインが上がった!取引所Bの方が安い!買わなきゃ!!

といったように、すぐに取引所Bが追い付いてしまうので、アービトラージのチャンスは少ないです。

では、取引所が10種類あって、仮想通貨がビットコイン・イーサリアム・リップルの3種類だとしたらどうでしょうか。

例えば取引所Aでビットコインがめちゃめちゃ買われて高騰したとします。このとき、J取引所のリップルはどうなるでしょうか。

取引所Aのビットコインがめっちゃ上がった!他の取引所のビットコインは上がってる?リップルの状況はどうなんだ?取引所Bも取引所Dも上がってる!よし買おう!

といったように、取引所2種類・仮想通貨1種類の時よりも、価格が上がるのに時間がかかります。

実際には、取引所の数も通貨の種類も数えきれないほど存在します。その結果、価格差がかなり発生しやすくなっているのが仮想通貨の特徴です。

仮想通貨のアービトラージの特徴は、通貨の種類・取引所の数がたくさんあるので、価格差が生まれやすいこと。

仮想通貨のアービトラージの具体的なやり方

仮想通貨のアービトラージの具体的なやり方を解説します。

やり方は、大きく2通りあります。

  1.  送金パターン:安い取引所で仮想通貨を買って、高い取引所に送金して、売る
  2. 保有パターン:安い取引所で仮想通貨を買って、高い取引所に保有していた仮想通貨を売る

送金パターン

送金パターンは、「安い取引所で仮想通貨を買って、高い取引所に送金して、売る」のパターン。

  • STEP1
    取引所A(価格が安い取引所)で買う
  • STEP2
    取引所Aから取引所B(価格が高い取引所)に送金
  • STEP3
    取引所Bで売る

こちらはアービトラージとして分かりやすいかと思います。イメージはこんな感じです。

取引所Aで1BTCを790,000円で買って送金して、取引所Bで1BTCを800,000円で売れば、10,000円の利益を得ることができます。

保有パターン

保有パターンは、「安い取引所で仮想通貨を買って、高い取引所で保有していた仮想通貨を売る」のパターン。

  • STEP1
    取引所B(価格が高い取引所)に1BTC置いておく
  • STEP2
    取引所A(価格が安い取引所)で1BTC買う
  • STEP3
    取引所Bに置いてある1BTCを売る

イメージはこんな感じです。

取引所Aで1BTCを790,000円で買って、取引所Bで保有しておいた1BTCを800,000円で売ります。

そうすると、持っているBTCの数は1BTCで変わらないのに、10,000円の利益を得ることができます。

ちなみにこの例では、取引所Bにのみ1BTCを置いていますが、AとB両方に日本円と1BTCを置いておくパターンもあります。

このパターンにすると、取引所Aだけ値上がりした場合も、取引所Bだけ値上がりした場合もアービトラージをすることができます。

仮想通貨のアービトラージのやり方は、①送金パターンと、②保有パターンの2種類。

仮想通貨のアービトラージにリスクはあるの?

もちろん、仮想通貨のアービトラージにリスクはあります。

アービトラージはノーリスクです

みたいなのをたまに見かけますが、そんなことないです。

リスクは大きく2つあります。

  1. 送金中の価格変動リスク
  2. 保有分の価格変動リスク

送金中の価格変動リスク

こちらは先ほどの「送金パターン」で発生するリスクです。

送金中の価格変動リスクとは、「安い取引所で仮想通貨を買って、高い取引所に送金している間に、価格が暴落してしまうリスク」のことです。

ご存じの方も多いとは思いますが、仮想通貨は値動きが激しいです。

価格の安い取引所Aで買って、価格の高い取引所Bに送金している30分の間に、大暴落してしまうようなこともあるのです。

保有分の価格変動リスク

こちらは先ほどの「保有パターン」で発生するリスクです。

保有分の価格変動リスクとは、「アービトラージをするために保有していた仮想通貨の価格が暴落するリスク」です。

こちらのリスクは分かりやすいかと思います。単純に、持っている仮想通貨の価格が下がってしまうことで、損をしてしまうケースです。

 仮想通貨のアービトラージのリスクは、①送金中の価格変動リスクと②保有分の価格変動リスクの2種類。

仮想通貨のアービトラージで失敗しないためのコツは?

僕が仮想通貨のアービトラージをやり続ける中で学んだ失敗しないためのコツは、大きく2つあります。

  1. 短期トレードをするつもりでアービトラージをする
  2. 初動で入れなかった時は無理してアービトラージしようとしない

短期トレードをするつもりでアービトラージをする

1つ目のコツは、「短期トレードをするつもりでアービトラージをすること」です。

アービトラージをやり始めると、「価格差」だけに反応してしまい、「全体の相場の流れ」を見ることが疎かになりがちです。

どういうことか、実際のチャートを使って説明します。

チャートの矢印の場面で、取引所Aでは1BTC=745,000円、取引所Bでは1BTC=740,000だとします。

このとき、「価格差」だけを見て取引所Bで1BTCを買ってしまうと、そのあとの720,000円までの急落を食らってしまうこととなります。

もしこのとき、「相場がここで反発する」と考えていたのであれば、安い取引所Bで買って送金して、高い取引所Aで売ろうとするのは問題ありません。

問題なのは、価格差だけに反応して、安い取引所Bで買ってしまうことです。

基本的にアービトラージができるような価格差が発生するのは、相場のボラティリティが激しいとき。急落のリスクも高いです。

アービトラージによって利益を取れるといっても、その利益幅を超えるような暴落をされてしまっては、意味がありません。

そのため、短期トレードの観点も持ち合わせた上でアービトラージをやると、成功する確率が上がるはずです。

ちょっと難しく言うと、アービトラージによるリターンが、価格変動によるリスクを上回っている時に限定してやるべきなのです。

初動で入れなかった時は無理してアービトラージしようとしない

2つ目のコツは、「初動で入れなかった時は無理してアービトラージしようとしない」です。

アービトラージは基本的にスピード勝負です。

価格差が発生したときは、その価格差による利益を狙って、皆がアービトラージをやろうとします。

そのため、価格差が発生してから時間が経てば経つほど価格差は縮んでいき、旨味がなくなります。

よって、あとから無理してアービトラージをしようとすると、送金が完了した時にはすでに価格差は無くなっており、無駄にリスクだけを取った形になってしまうのです。

失敗しないコツは、①短期トレードをするつもりでアービトラージをすること、②初動で入れなかった時は無理してアービトラージしようとしない、の2つ。

仮想通貨のアービトラージで使っていたツール

僕が仮想通貨のアービトラージをやる時に使っていたツールは、このあたりです。

  1. inagoflyer
  2. コイン相場(アプリ)
  3. もはや手計算で価格差を計算w

これらのツールを使って、価格差が出ているのを確認できたら、アービトラージをやっていました。

ちなみに、「自動化ツール」のようなものは使ったことがなく、全て手動でやっていました。

僕はプログラミングができないのですが、自分で改善できないものは使わない主義だったので。。。

仮想通貨のアービトラージについてのQ&A

思いついた質問と回答を書いておきます。

アービトラージでアカウント停止ってあるの?

少なくとも、手動では停止は無いはずです。僕は月間億単位でアービトラージをしてましたが、停止とかはなりませんでした。

アービトラージの自動ツールってどうなの?

あくまで個人的な意見ですが、自分でそのツールの仕組みを把握できていて改善できない限りは使うのはどうなのかな?って思います。相場は毎日変動していて、常に微調整が必要なはずなので。

アービトラージは楽できるの?

すんごい楽なときもあります。が、意外と難しいので思っていたほど楽ではないです。この記事で書いたとおり、短期トレードの観点もあわせて考えないと失敗するので、決して簡単ではないなというのが感想です。

仮想通貨のアービトラージ:まとめ

記事を読み飛ばしてしまった方のために、最後にカンタンに内容をまとめておきます。

この記事のまとめ

仮想通貨のアービトラージとは、同じ仮想通貨を安い取引所で買って、高い取引所で売ること。

仮想通貨のアービトラージの特徴は、通貨の種類・取引所の数がたくさんあるので、価格差が生まれやすいこと。

失敗しないためのコツは、短期トレードのつもりでアービトラージをすることと、無理してやろうとしないこと。

 

ABOUT ME
くれば
くれば
3,000万円を破産した兼業トレーダー。2年で3,000万円稼いだけど、メンタルがぶっ壊れて半年で全て失いました。その後1年くらい休んで復帰し、4ヶ月で5,000万円以上稼ぎました。